胃カメラ(胃内視鏡検査)
胃カメラは、口または鼻から内視鏡を挿入して食道・胃・十二指腸の内側を観察し、炎症や潰瘍、ポリープやがんなどの腫瘍性病変などを診断するために行われます。
当クリニックでは、胃カメラを口から挿入する経口内視鏡検査に対応しておりますので、お好みでお選びいただけます。
なお、経口内視鏡の主な特徴は以下の通りです。
- 経口内視鏡検査の特徴
- 口からの挿入になるので、嘔気を催すことがあります。スコープは直径9~10mmほどを挿入し、より鮮明な画像による診断が行えます。
胃カメラを受けた方がよいとされる方の症状
- 飲酒・喫煙をされる方
- 胸やけ・喉または胸のつかえ感がある方
- みぞおちの周辺が痛む方
- 慢性的に胃の不快感がある方
- 吐き気
- 嘔吐を繰り返す方
- 黒色便・吐血がある方
- 体重の急激な減少がある方
- 胃潰瘍、十二指腸潰瘍を繰り返している方
- 胃がん
- 食道がんになった家族のいる方 など
胃カメラを受ける際の注意点
胃カメラを受けることが決まったら、まず日時の予約をします。(即日検査ご希望の方は医師にご相談ください。)
また検査をするにあたり事前に感染症の採血や同意書への記入をしていただきます。
検査日前日以降の注意点は以下の通りです。
検査前日
- 前日の夕食は、なるべく早めに済ませるようにしてください。
- アルコールは控えることが好ましいです。
- 遅くとも午後9時を過ぎたら飲食、服薬をしないようにしてください。
検査当日
- 検査が終わるまで、飲食は禁止です(うがいは構いません)。
- タバコは吸わないでください(胃液分泌が多くなり、検査が行いにくくなります)。
- リラックスして検査が受けられるよう、ゆったりとした服装でご来院ください。
- 自動車やバイク、自転車などを自分で運転してのご来院は控えてください。
胃カメラ検査の流れ
胃カメラは挿入する場所(鼻か口)によって検査機器も手順も異なります。検査当日の経口内視鏡の大まかな流れは次の通りです。
経口内視鏡検査
- 1. 問診後、消泡剤を飲む
- 消泡剤などで胃の中の泡を除去してきれいにし、観察しやすくします。
- 2 咽頭麻酔を行う
- 3. 検査開始
- 左側を下にしてベッドで横になり、マウスピースをくわえます。口から胃カメラを挿入し、検査が始まります。
※鎮静剤をご希望の方は、鎮静剤を注射してから検査を行います。 - 4 食道、胃、十二指腸を観察
- 食道、胃、十二指腸の内部を観察し、必要があれば組織を採取します。
検査中に口の中に溜まった唾液は、飲み込まずに口の横から流し出してください。 - 5. 検査終了
- 検査時間は個人差はありますが、5分程度です。
検査後の注意点について
- 検査後、1時間程度は飲食を控えてください。経口内視鏡検査を受けた方は、咽頭麻酔が切れるまで、検査終了後1~2時間は飲食を控えてください。
- 組織検査を行った方は、お食事は2時間以上経過してからにしてください。
- 検査後2~3日は、アルコールや香辛料などの刺激物は控え、消化の良いものを召し上がるようにしてください。
- 胃カメラ施行時に胃に空気を入れて膨らませるので、検査後しばらくはお腹が張りますが、次第に楽になりますので心配する必要はありません。
人間ドックメニューについて
TSSC人間ドックメニュー | ||
---|---|---|
胃カメラ付 人間ドック |
\40,000 | 鍼灸マッサージ(10分) チケット付 |
大腸カメラ付 人間ドック |
\50,000 | 鍼灸マッサージ(10分) チケット付 |
上下部カメラ付 人間ドック |
\60,000 | 鍼灸マッサージ(10分) チケット付 |